1960年代
1960-1961 | 会長・水村三郎 幹事・鈴木咸 |
---|---|
‘60,12 | ■第450回例会、明治座観劇および築地治作にて会員家族の懇親会を開催 |
’61, 3 | ■第355地区より川越クラブは第358地区になる 第358地区は東京、埼玉、千葉、山梨、神奈川 |
’61, 5 | ■国際ロータリー東京大会開催(晴海) |
’61, 6, 1 | ■東京大会出席の海外ロータリアンを川越に招待 |
1961-1962 | 会長・笠間恒一郎 幹事・小谷野章次 |
---|---|
‘61,12, 9 | ■川越RC創立10周年記念式典を開催 |
’62, 2 | ■川越クラブバナーを新調 デザインは相原茂吉副会長 |
’62, 5 | ■5月例会より例会場を埼玉銀行川越支店に移転 |
’62, 6 | ■八丈島観光親睦旅行は飛行機欠航のため横浜の万珍楼にて懇親昼食会に変更 |
1962-1963 | 会長・相原茂吉 幹事・平田高美 |
---|---|
’62, 7 | ■伊藤長三郎氏地区資金委員ならびに第2分区代理に就任 |
’63, 2 | ■メイクアップデー東京RC例会帝国ホテルに14名参加 |
’63, 4 | ■社会奉仕活動として交通安全教材の信号機を寄贈 |
’63, 5 | ■家族親睦旅行、上野文化会館にてパリ、オペラ座の公演を観る |
1963-1964 | 会長・鈴木咸 幹事・清水賢治 |
---|---|
’63, 7 | ■日本インターアクトクラブ誕生(仙台育英学園高校) |
’63, 9,26 | ■第358地区年次大会記念親睦ゴルフ開催 ホスト川越クラブ、於霞ヶ関カントリークラブ |
1964-1965 | 会長・平田高美 幹事・有吉賢一 |
---|---|
’64, 7 | ■廣澤輝雄、第4分区代理に就任 |
’65, 1 | ■インターアクト委員会結成 第1回委員会開催 |
’65, 2 | ■ロータリー 日本誕生45年 |
1965-1966 | 会長・栗城至誠 幹事・山崎嘉彦 |
---|---|
’65, 7 | ■相原茂吉氏、第4分区代理に就任 |
’65, 8 | ■RI新プログラムとして‘ポールハリス賞’を設定 |
‘65,11,30 | ■川越RC第700回例会 |
’66, 2, 6 | ■川越インターアクトクラブ認証状伝達式 |
1966-1967 | 会長・小島金三 幹事・間坂宏 |
---|---|
’66, 8 | ■川越インターアクトクラブ会長/福沢純一君 交換学生としてフィリピン親善訪問 |
‘66,12,10 | ■川越RC創立15周年記念式典開催 |
’67, 1,19 | ■小川RC創立総会(スポンサー川越クラブ) |
1967-1968 | 会長・清水賢治 幹事・藤井豊三 |
---|---|
’67, 7 | ■埼玉県・千葉県は第357地区となる |
‘67,10 | ■ビジター登録料の400円を500円に改定 |
’68, 6, 1 | ■日本初のローターアクトクラブとして川越RCスポンサーの国際商大(現東京国際大学)ローターアクトクラブ誕生 |
1968-1969 | 会長・有吉賢一 幹事・加藤寿一 |
---|---|
’68, 7 | ■埼玉県・千葉県は第357地区となる |
‘68,10,19 -10,20 | ■第357地区年次大会開催(ホスト川越RC) 参加クラブ78、参加人員1984名 |
1969-1970 | 会長・山崎嘉彦 幹事・高山久兵衛 |
---|---|
‘69,12,26 | ■地区大会開催記念像 新制作協会小坂圭二郎氏作の‘地球の破れを担うキリスト’の除幕式 |
’70, 5, 9 | ■親睦観劇会‘明治座‘参加者75名 |